レンタカー許可とはどのようなものか
レンタカーと言えば、電車や飛行機などで旅行に行った先で借りて利用したり、都会にお住まいの方など、普段は自動車を所有していらっしゃらない方が必要な時に借りるといったケースが多いでしょうか。
普段、何の気なしに利用しているレンタカーですが、法令にて許可の制度が設けられており、これからレンタカー事業を始めようとする際には許可を受けなくてはなりません。
これがいわゆるレンタカー許可といわれるものです。
レンタカー許可は道路運送法第80条に定められている規定を根拠に許可制度が設けられておりますが、手続き上の正式名称は自家用自動車有償貸渡事業許可と呼ばれています。
レンタカー許可が必要となるケース
レンタカーの定義を挙げるならば有償にて貸渡す自家用車です。これだけ見ると何だか全くわかりませんね。もう少し、砕いて言えばお金をもらって貸す自家用車ってトコでしょうか。
自動車関連のお仕事をされている方を除いては、この「自家用車」についてはあまり知られておりません。ただ、難しく考える必要はなく、車検証上にある「自家用か事業用かの別」という項目を見ればわかります。ちなみに「自家用」の場合には白ナンバーか黄ナンバーが付きますのでナンバーを見れば車検証を見るまでもありません。
この自家用車をお金をもらって貸しだす際に必要となる許可がレンタカー許可というわけです。言い換えれば、お金を貰わないのであれば、レンタカー許可はいらないのです。
レンタカー許可がとっても注目されているワケ
レンタカーといえば一つの事業形態ですから、レンタカー許可を受けて商売となると何となくハードルが高いような気がしてしまいます。しかし、既に自動車関連の事業を営まれている会社さんよりとても注目されています。
それは、何故か。
自動車関連のお仕事をされている会社さんの中には稼働していない自動車を沢山、保有されている方もいらっしゃいます。保管しておくだけでも車庫や車検、場合によっては保険料などを支払われているケースもあります。これらが日々、お金となるのであればこの限りではありませんが、ただただ保有しているだけの資産であれば、負担が大きなだけの資産ということになってしまいます。
これらの資産を有効活用しようと、多くの自動車関連の事業を営まれている方の間でレンタカー許可が話題となりました。
レンタカー許可は許可制度故に管轄する運輸支局等に対し許可申請を行い許可を受けなくてはなりませんが、一度、許可を受けてしまえば取り消しなどの処分が無い限り、失効することはありません。他の許認可においては更新制度が設けられるなどしているものもありますが、レンタカー許可においてはこういった制度が取られていないので、長く活用ができるわけです。
沢山の自動車をお持ちのわけですから、これを活用しない手はありません。しかも、レンタカー許可は半永久的です。
そうなのです、レンタカー許可はサブビジネスとしても非常に魅力的なサービスなんですね。
レンタカー許可の具体的な活用方法として
日々、自動車を取り扱っていらっしゃる事業と言えば、どのようなことが思い浮かぶでしょうか?
やはり、一番は自動車販売店ですよね、それから自動車修理工場にレッカーサービスなどでしょうか。
これら全ての事業を営む会社においてレンタカー許可の活用がされています。特に自動車販売店や自動車修理工場においては、現時点にてレンタカーを運営するために必要な環境が整っていることが大多数で、すぐにでも商売を始められるなんてケースもとっても多いです。
どんな活用方法があるの??と気になった方は、レンタカー許可取得のメリットを見てみましょう。
